Restoration of MOUTRIE PIANO
おばあちゃんの思い出のピアノを修復します
2025年4月6日日曜日
鍵盤10
鍵盤調整をして、鍵盤を鍵盤オサに設置しました。
2025年4月5日土曜日
アクションブラケット2
ハンマーレールのフェルトを貼り替え、アクションブラケットを組み立てました。
2025年4月4日金曜日
レギュレーチングボタンレール
レギュレーチングボタンレールを新しく作り直し、スクリューとボタンを取り付け、クロスを貼りました。
2025年4月3日木曜日
アクションブラケット1
アクションブラケットの掃除をしました。
レギュレーチングボタンスクリューは錆びついて回らず、どれもポキポキ折れてしまいました。
両サイドとも折れるので、取り外しは不可能。
作り直すしかありません。
レギュレーチングボタンも次々と割れました。
2025年4月1日火曜日
ウィペン7
全てのセンターピンを取り替え、ウィペンを組み立てました。
ようやくウィペンが完成。長い道のりでした。
2025年3月31日月曜日
ウィペン6
レペティションレバーボタンのビスが、錆び付いて回らなくなってしまっています。
細いビスなので無理に回せば折れるのは間違いありません。
取り替えは不可能ではないですが大変困難なので、このビスを機能させることは諦めました。
このビスは、ジャックの上下の位置を調整するものですが、今回は、下のクロスの厚みを足して、大体の調整をしました。
微調整はできませんが、大きな支障もありませんので、今回はこれでいくことにしました。
2025年3月29日土曜日
ウィペン5
ジャックスクリューのボタンフェルトを交換しました。
ジャックに取り付けられているスプリングコードは、劣化して簡単に切れてしまうので、新しいコードに交換しました。
ジャックの上下に黒鉛を塗りました。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)