2025年1月31日金曜日

鉄骨2

 








鉄骨に金色を塗りました。
製造番号は、塗りつぶさずオリジナルを残しました。

2025年1月30日木曜日

鉄骨1

 






鉄骨を掃除しました。
古い塗料がところどころ剥がれているのですが、全部を剥がすのは大変ですし、今回はそこまで完璧な塗装を予定していませんので、自然に剥がれる部分のみ剥がしました。
この後塗装します。


2025年1月28日火曜日

ピン板6

 




ピン板にチューニングピンを打ち込むピン穴を開けました。
ピン板完成です。

2025年1月27日月曜日

2025年1月25日土曜日

ピン板4

 


ピン板の形が完成し、本体に取り付ける位置を確認しました。

2025年1月22日水曜日

ピン板3

 



ピン板を、鉄骨にピッタリ合うように微調整しています。
何度も何度も、合わせては少し削り、を繰り返します。

2025年1月21日火曜日

ピン板2

 





新しいピン板材を、オリジナルの形に合わせて、まずは大体の形に切りました。
この後、微調整をしていきます。

2025年1月20日月曜日

ピン板1

 






ピン板作りを始めます。
オリジナルのピン板はひどく傷んでいて、全く使い物になりません。
新しいピン板材で同じものを作ります。
まずは、鉄骨を寝かして、ピン板の設置場所を確認しました。

2025年1月17日金曜日

2025年1月14日火曜日

外装イメージ

 






外装をざっと掃除して、仮組立てしてみました。
まだ中身がこれからですが、完成のイメージを掴むことができました。
過酷な人生を歩んできたピアノなので傷だらけですが、それも生きざまの証として、傷はそのままに、汚れの掃除のみします。

2025年1月12日日曜日

2025年1月11日土曜日

響板裏1

 




響板裏から駒をビス留めしているサウンドボードボタンは、割れたり欠けたりしていましたので、新しいボタンに取り替えて、再取り付けしました。
響板の裏側を掃除して色を塗りました。